テレビ三遠のローカルニュースです › 突然ですが、4月27日(日)の前芝海岸イベント案内です
2025年04月25日
突然ですが、4月27日(日)の前芝海岸イベント案内です
明後日(4月27日(日))にご予定のない方、ぜひご一読ください。
特におすすめイベントですのでご案内します。
今年も参加者募集とのこと、ちょっと遅くなりましたが、是非ご参加ください。
主催者発表では、難しそうな内容ですが、土足で海岸に入って遊びながら、干潟やそこの生き物を調べる遊びの会です。
ついでに、潮干狩りの体験も出来そうです(大漁は期待薄ですが体験としては十分、熊手などアサリ堀の道具はご持参ください)。
これは、過去に何度も参加した私の率直な感想です。
もう明後日の事となりましたが、ご都合のつく方は参加されると、貴重な体験になります。
以下、主催者からのメールを転載しました。
--------------------------------------------------------
海岸清掃と生き物しらべ学習の会
☆三河湾を昔のようにきれいで豊かな海にする手始めの活動です
三河湾、六条潟 前芝海岸の現状を多くの人に知ってもらい、昔のような豊かな海になる
ように願い、浜の環境を良くするため、手の届く身近なところから取り組んでいる活動です。
一緒に浜のゴミをひろい、浜にどんな生き物がいるか、あそびながら学びます。
と き 2025令和7年4月27日(日)《少雨決行》 (干潮 三河港11:27)
ところ 前芝海岸
集合場所 西浜町の元屋敷公園(信号「豊川橋北」をめざして来て下さい。
この信号を20mほど西進し、左折して側道へ入る)
(近くに駐車場を確保しています)
◎日程
9:30~ 受付開始
9:40~ 開会(あいさつ・スケジュールなど説明)
9:50~ 海岸清掃 前芝海岸の漂着ゴミを拾う
10:20 ~ 分別・計量
10:30~ 潮干狩りと干潟の生き物しらべ
12:00~ 環境学習 ゴミ拾い・生き物しらべの感想・講評
12:30~ 終了
持ち物 お茶・帽子・タオル・アサリかき・バケツ・ほか自由
ゴミ袋や軍手は、みなと塾で支度します
はきもの 長ぐつをおすすめします
定 員 特にありません(目安として30人)
小学生以下の子どもさん参加の場合は、保護者の方もご参加ください。
参加費 無料
保 険 各自加入でお願いします。
※ 元豊橋市自然史博物館長 松岡敬二さんが、アドバイザーとしてご参加してくれます。
申込み・問合せ
みなと塾(加藤) TEL 090-5873-6679
主 催 みなと塾・豊川流域圏通貨バンク協議会
--------------------------------------------------
以下は、過去に参加し、取材させていただいたときの一コマです。
特におすすめイベントですのでご案内します。
今年も参加者募集とのこと、ちょっと遅くなりましたが、是非ご参加ください。
主催者発表では、難しそうな内容ですが、土足で海岸に入って遊びながら、干潟やそこの生き物を調べる遊びの会です。
ついでに、潮干狩りの体験も出来そうです(大漁は期待薄ですが体験としては十分、熊手などアサリ堀の道具はご持参ください)。
これは、過去に何度も参加した私の率直な感想です。
もう明後日の事となりましたが、ご都合のつく方は参加されると、貴重な体験になります。
以下、主催者からのメールを転載しました。
--------------------------------------------------------
海岸清掃と生き物しらべ学習の会
☆三河湾を昔のようにきれいで豊かな海にする手始めの活動です
三河湾、六条潟 前芝海岸の現状を多くの人に知ってもらい、昔のような豊かな海になる
ように願い、浜の環境を良くするため、手の届く身近なところから取り組んでいる活動です。
一緒に浜のゴミをひろい、浜にどんな生き物がいるか、あそびながら学びます。
と き 2025令和7年4月27日(日)《少雨決行》 (干潮 三河港11:27)
ところ 前芝海岸
集合場所 西浜町の元屋敷公園(信号「豊川橋北」をめざして来て下さい。
この信号を20mほど西進し、左折して側道へ入る)
(近くに駐車場を確保しています)
◎日程
9:30~ 受付開始
9:40~ 開会(あいさつ・スケジュールなど説明)
9:50~ 海岸清掃 前芝海岸の漂着ゴミを拾う
10:20 ~ 分別・計量
10:30~ 潮干狩りと干潟の生き物しらべ
12:00~ 環境学習 ゴミ拾い・生き物しらべの感想・講評
12:30~ 終了
持ち物 お茶・帽子・タオル・アサリかき・バケツ・ほか自由
ゴミ袋や軍手は、みなと塾で支度します
はきもの 長ぐつをおすすめします
定 員 特にありません(目安として30人)
小学生以下の子どもさん参加の場合は、保護者の方もご参加ください。
参加費 無料
保 険 各自加入でお願いします。
※ 元豊橋市自然史博物館長 松岡敬二さんが、アドバイザーとしてご参加してくれます。
申込み・問合せ
みなと塾(加藤) TEL 090-5873-6679
主 催 みなと塾・豊川流域圏通貨バンク協議会
--------------------------------------------------
以下は、過去に参加し、取材させていただいたときの一コマです。
Posted by テレビ三遠 at 20:10│Comments(0)